かわいい子犬にはいつも健康でいてほしい、というのはすべての飼い主さんの願いでしょう。それだけに、ちょっとした異常でも見つければとても心配になってしまうものです。そうした異常の中でも比較的多く見られるのが「涙やけ」です。ここでは子犬の涙やけとはいったいどういうものなのか、その症状や原因、対処法や予防法について解説します。
「涙やけ」って何?
あるとき子犬の目の周りに茶色っぽく変色した部分を見つけて、ドキッとした経験を持つ飼い主さんもいるのではないでしょうか。目頭から斜め下に向かって茶色い筋が入っていたり、あるいは目の下にクマができたかのように茶色い部分ができていたり。毛が白い子犬では目立ちますし、何か悪い病気なのではないかと心配になってしまうこともあるでしょう。
これは「涙やけ」と呼ばれており、目から流れ出した涙の成分により毛が変色してしまうというものです。人間と同じように犬の目も涙で覆われ、潤いを保っています。上瞼の内側にある主涙腺で作られた涙は角膜全体を覆い、瞬きをすることで目頭に集められ、涙点という穴から鼻涙管を通って鼻腔に流れていきます。その際、この通り道のいずれかに問題があって涙をうまく排泄できなかったり、あるいは何らかの原因で涙の産生量が増えてしまったりすると、涙が目からあふれ出してしまうのです。これを「流涙症」といいますが、それにより涙に触れ続けた部分が涙やけしてしまうというわけです。
子犬が「涙やけ」になってしまうのは何故?
子犬の涙やけはなぜ起きてしまうのでしょうか。主な原因について解説します。
涙の排泄経路の異常
先ほど述べたように、涙をうまく排泄できないことは涙やけの大きな原因となります。排泄経路の異常の中でも特に多いのは、「鼻涙管閉塞」と「涙嚢炎」です。
鼻涙管閉塞は、文字通り鼻涙管が詰まっていることをいいます。これには生まれつき鼻涙管が狭いあるいは涙点がないといった先天的なものと、結膜炎や涙嚢炎などが原因となる後天的なものがあります。その他にも腫瘍などの病気や外傷、あるいはフードに含まれる成分などいくつかの要因が重なり、老廃物によって鼻涙管が詰まってしまうこともあるなど原因は様々です。
涙嚢炎は、異物や細菌などによって涙嚢や鼻涙管に炎症が起きるものです。ノギという植物が原因になりやすいので、散歩の際に吸い込んでいないか注意しましょう。また、歯みがきが不足して口内細菌が増殖した場合も涙嚢炎が起こりやすくなります。涙嚢炎によって分泌された粘液が鼻涙管を詰まらせ、鼻涙管閉塞を併発させるというケースも多いです。
その他に、子犬の場合は成長途中で目の周りの筋肉が十分に発達していないために涙液の排出がうまくできないというケースもあります。この場合は成長につれて自然に治りますが、素人判断はせず獣医師に相談し、きちんと見極めてもらうことが大切です。
目やまつ毛の生え方に問題がある
「眼瞼内反症」という先天的な病気が原因となる場合もあります。これは下瞼の目頭側が内側に巻き込むような形になるもので、そのためまつ毛が目に当たってその刺激で涙の量が増えてしまうのです。
また、まつ毛の生え方に異常があると、やはりまつ毛が目に触れ刺激してしまうので、涙の量を増やすことになります。その主なものに、瞼の裏にある結膜からまつ毛が生える「異所性睫毛」、正常な位置に生えてはいるものの外側ではなく目の方に向かってまつ毛が生えてしまう「睫毛乱生」などがあります。
アレルギーなど体質的な問題
食物やハウスダストなどのアレルギー、あるいは花粉症などが間接的な原因となることもあります。アレルギー症状で目がかゆくなると子犬は目を掻いてしまうので、そこから結膜炎や角膜潰瘍を起こしてしまい、その結果涙が増えてしまうのです。
マイボーム腺の機能低下
涙が目の表面に保持されているのは、瞼の裏にあるマイボーム腺が分泌する脂が表面を薄く覆っているからです。このマイボーム腺がホルモンバランスの崩れや細菌感染により機能低下すると、脂が十分に分泌できなくなります。すると涙は保持されず流れ落ちてしまい、涙やけの原因となってしまいます。
もし子犬が「涙やけ」になってしまったらどうすればいい?
次に、子犬が涙やけになってしまった時の対処法について解説します。
こまめに拭く
涙やけはそのままにしておくと皮膚炎を起こしてしまうこともあります。こまめに拭くことで皮膚炎を防ぎましょう。刺激になりやすいティッシュペーパーよりは、柔らかいコットンやガーゼを使うのがおすすめです。ぬるま湯に浸して優しく拭き取ってあげましょう。その際、指が目に入って角膜を傷つけることのないよう注意が必要です。目の周りに傷がない場合は、殺菌力のあるホウ酸水にガーゼを浸して拭くのも良いです。ホウ酸水は、60℃に温めたホウ酸150mlを煮沸消毒したボトルに入れ、ホウ酸3gを入れて溶かして作ります。冷蔵庫で2週間保存が可能です。
目を洗う
涙やけ専用の洗浄液か、先ほどのホウ酸水で目の周りを洗い流しましょう。汚れをきれいに落とすことで、雑菌の繁殖を防ぐことができます。目に水を入れるのは子犬にとって怖いことなので、後ろから優しくかけてあげるのがコツです。
フードを変えてみる
アレルギーが原因の涙やけは、フードを変えることで改善する場合もあります。低アレルゲンのフードや、タンパク質が含まれたものなどを選ぶと良いでしょう。タンパク質は多すぎても少なすぎても良くないので、適量含まれたものを選びます。また、涙やけに良いサプリメントも販売されているので、フードに混ぜるなどして与えてみるのも良いです。
病院に連れていく
子犬の涙やけが成長途中の一時的なものである場合は、家庭でのケアでよくなることもあります。しかし、他に原因があって改善できない場合もあるので、その時は速やかに病院に連れていきましょう。病院では鼻涙管に管を入れて洗浄したり、細菌感染のある場合は薬を投与したりといった処置をします。アレルギーのある場合はそれへのケアを行い、眼瞼内反症やまつ毛の生え方の異常がある場合は外科的処置を行います。
子犬の「涙やけ」を防ぐには?家庭でできる予防法
涙やけの原因が病気や先天性の問題の場合は病院で治療を受けるしかありませんが、そうでない場合は家庭で予防することも可能です。ここでは、家庭でできる涙やけの予防法を紹介します。
目の周りの毛をこまめにカットする
目の周りの毛が目に当たって刺激となり、それが原因で涙が増えて涙やけができることがあります。その場合は、目の周りの毛をこまめにカットして目に刺激を与えないようにするのが涙やけの予防になります。
適度な運動
鼻涙管閉塞は、老廃物が鼻涙管に詰まることによって起こります。この老廃物は、運動不足による新陳代謝の低下によっても溜まりやすくなるため、散歩などの適度な運動をさせて新陳代謝を高めるのがおすすめです。また、散歩によるストレス緩和も涙やけの防止につながります。
アレルギー対策
花粉症やハウスダストアレルギーなどが原因の場合は、その原因を取り除くことが大切です。家の中をこまめに掃除してほこりがたたないようにしたり、花粉を家の中に取り込まない工夫をしましょう。空気清浄機の使用もおすすめです。食物アレルギーのある子犬には、アレルゲンを除去したフードをあげるようにしましょう。
どんな犬種が涙やけになりやすい?
犬には様々な犬種があり体の特徴も異なるため、中には涙やけになりやすい犬種も存在します。どのような犬種が涙やけになりやすいのでしょうか。その理由も合わせて解説します。
小型犬
体の小さい犬は鼻涙管が細くつまりやすいため、涙やけになりやすいです。中でもトイプードルやマルチーズは、生まれつき鼻涙管が狭窄または閉塞していることも多く、流涙症をおこしやすいという特徴があります。ポメラニアンやヨークシャテリア、パピヨンなども注意が必要です。
短頭種
目が大きく鼻の短い短頭種も涙やけを起こしやすい犬種といえます。チワワやパグ、シー・ズーなどはうるうるとした大きな目が魅力ですが、その大きさ故に目が傷つきやすく、また目が外に張り出しているため涙を保持しにくく流れ落ちやすいのが特徴です。パグやシー・ズーは目の周りにたるみが多くあるため、涙やけの原因となる眼瞼内反症や睫毛乱生を起こしやすいのも注意したい点です。
アレルギーを起こしやすい犬種
涙やけの原因の一つにアレルギーがありますが、柴犬やミニチュアダックスフンド、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアなどはアレルギーを起こしやすく、涙やけになりやすい犬種といえます。
子犬の涙やけはあわてずに!原因や予防法を知って適切に対処しよう
子犬の涙やけには様々な原因があり、それによって対処法も異なります。涙やけを見つけたらまずは家庭でのケアを行い、早い段階で病院に行って相談すると良いでしょう。アレルギーやストレス等、生活改善の必要な部分についても病院で指導してもらうことができます。また、涙やけは一度できてしまうと消すのが難しいので、日頃から良く観察してこまめに拭くことを習慣にするのもおすすめです。